Next舞台制作塾
ナビゲータープロフィール

撮影:平岩亨
三好佐智子(みよし・さちこ)
1979年生まれ。早稲田大学卒後、コンサルティング企業、 外資系化学企業広報部で勤務。2004年有限会社quinada(きなだ)設立。 スロウライダーの制作を経て、2007年より松井周(サンプル)、岩井秀人(ハイバイ)を担当。

林香菜(はやし・かな) 特別講師
マームとジプシー制作。1986年東京都出身。桜美林大学総合文化学群演劇専修卒業。2007年旗揚げよりマームとジプシーに参加。翌年「ほろほろ」より制作を担当。2008年~2009年在学中1年間舞台制作会社プリコグでインターンを経験。大学卒業後、桜美林大学の劇場であるPRUNUS HALLで2年間勤務。2011年より急な坂スタジオスタッフ。
講師からのメッセージ
一世代前なら、制作者が表に出て話すのをアーティストが嫌がるから(あるいはそのことを恐れて)、話さない方が多かったらしい。とても”賢い”選択だ。「私ごときがワークショップや制作塾をやって「調子に乗っている」と思われたらどうしよう?」「ノウハウを共有してどうなる?」と、リスクや無為を感じて、”賢い”選択をしたくなるときがある。しかし、松井さんと岩井さんは「もっと話すべきだ」という。
「良きパッサー(パスを出す人)たれ」とは『評価と贈与の経済学』(内田樹&岡田斗司夫FREEex|徳間ポケット)の中の言葉だ。「パスを出す人を贈与者と呼んで、そうじゃない人を消費者と呼ぶ」(同)私は昔から作家が好きで、才能のある作家とめぐりあい、運良く彼らのそばで働けている。クリエイティブなキャスト・スタッフと一緒に、作りたい作品を作れる環境になりつつもある。ここまでくるにはパッサー&贈与者から、どれほど多くの援助を受けて来たことだろう!!
私から出せるパスといえば、経験の中で培った「コツ」を伝えることだろう。それが今まで私と作家が受けてきた恩のお返しになるだろうし、パスを出す人にしかパスはこない。
2013年度の制作塾のために、制作の仕事内容を体系的に理解し、かつどんな適性・努力・才能が必要か分かる新しいプログラムを作った。机上の空論も、理想も語らない。私とゲストがみてきた現実だけを基にしている。林香菜さん(マームとジプシー)をお招きしているので、才能があって最前線にいる制作者の話を生で聞ける、貴重な機会だ。彼女の愛嬌は特筆すべきものがあり、海外ツアーなど多忙の中、協力してくれる彼女も良きパッサーといえる。
特に、アーティストに参加して欲しい。制作者がいてもいなくても、コミュニケーションを円滑にとるためには相手のことを知った方が、いい。(三好佐智子)
カリキュラム
日時 | タイトル | 内容・ゲスト |
---|---|---|
7/7(日) 10:00-12:00 | 制作者とアーティストとの対話について | 松井周(サンプル) |
7/14(日) 10:00-12:00 | 企画・立案・企画書の書き方※ | |
7/20(土) 10:00-12:00 | ゲストトーク | 長坂まき子 (大人計画) |
7/20(土) 12:30-14:30 | 予算管理について※ | |
7/21(日) 10:00-12:00 | 票券管理について※ | 冨永直子(quinada) |
7/21(日) 12:30-14:30 | 広報について | |
7/27(土) 10:00-12:00 | オリジナリティの考え方 | 林香菜(マームとジプシー) |
7/27(土) 12:30-14:30 | ||
7/28(日) 10:00-12:00 | 合理的な考え方・効率的な働き方 | 松浦茂之(三重県文化会館) |
7/28(日) 12:30-14:30 | 総括 |
募集概要
対象 |
※具体的に舞台芸術・制作業務に携わる予定のない方は、申し訳ありませんが受講をご遠慮ください。 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 36,750円(税込み) | ||||||
定員 | 30名(書類審査あり) | ||||||
会場 | Nextセミナールーム(東京都江東区亀戸7-43-5 小林ビル 2F) アクセス>> |
||||||
備考 |
・スカラシップ制度あり ・欠席した講義は後日DVDで視聴可能 |
||||||
申し込み 問合せ |
受付終了しました。 有限会社ネビュラエクストラサポート Next舞台制作塾事務局 TEL.03-5628-1325 / FAX.03-5628-1326 e-mail Next@next-nevula.co.jp |
2015年05月25日 終了講座