制作ニュース
- 【中国の演劇教育から学ぶ、2部構成】SPT×ITI レクチャーシリーズ「世界の演劇教育を知る」7/24開催
-
14.05/24
世田谷パブリックシアター(SPT)と国際演劇協会日本センター(ITI)が共催するレクチャーシリーズ「世界の演劇教育を知る~中国の演劇教育と中央戯劇学院」が、7月24日(木)に開催される。会場は世田谷文化生活情報センター セミナールーム(東京・三軒茶屋)。時間は19時〜21時。定員30名程度(先着順)。参加費1,000円。要申し込み。
同セミナーは「Part1」「Part2」の2部構成。Part 1では「中央戯劇学院と世界の演劇教育の最前線」をテーマに、桐朋学園芸術短期大学学長・越光照文氏を講師に迎える。桐朋短大では、世界演劇学校連盟(GATS)主催の「世界演劇学校フェスティバル」(GATS FESTIVAL)や、アジア演劇教育研究センター(ATEC)主催の「大学生演劇祭」に積極的に参加し、世界各国の演劇大学との交流を通じて学生の演技力向上につとめている。世界的な演劇学校ネットワークと、学生演劇フェスティバルを主導し、世界の演劇教育の一大拠点となっている北京の中央戯劇学院の活動を紹介しながら、世界の演劇教育の現状を学ぶ。
Part 2では「中国の演劇教育とエンターテイメントの発展」をテーマに、中国を代表する演劇総合大学の中央戯劇学院と長年にわたる演劇交流を続ける、日中演劇交流話劇人社の菱沼彬晁氏を講師に迎える。中央戯劇学院の修士課程でミュージカル演技論を修め、その後、中国の舞台や映画・テレビドラマでも活躍する日本人女優・松峰莉璃さんの活動を事例として紹介しながら、中国の演劇教育の現況、および中国の演劇業界とエンターテイメント(映画、テレビ)業界との関係について解説する。
セミナーの詳細、申し込みについては下記サイトを参照。
◎関連サイト◎
『世界の演劇教育を知る』~SPT×ITI レクチャーシリーズ『世界の同時代演劇を知る!』 | 世田谷パブリックシアター
ピックアップ記事
ネビュラエンタープライズのメールマガジン
登録はこちらから!