制作ニュース

当事者たちのQSC(2)[主催者の視点から]

19.03/15

エントリー作品が同じ土俵で勝負できるように

園田 第2回、第3回と続けていき、運営委員会はQSCのルール改訂について何度も話し合ったけれど、結局はこのルールを貫いた。そこにQSCの矜持があるのかも。
森脇 ルールを変えなかった主な理由は、第1回と第6回のエントリー作品が同じ土俵で勝負できるように。ルールを変えると比較できなくなっちゃう。(第1回グランプリの)『浴槽船』と(第6回グランプリの)『さよならみどり』は、今でも見比べることができるはずです。
永滝 この鼎談のために『浴槽船』や切実の『つばめ』などを見返してみて、正に仰る通り、去年の作品と比べても全く同じ土俵で観られました。常にアクセスできる環境にあるQSCらしいこだわりですよね。
糸永 懇親会(※コンテストの結果発表と授賞式を兼ねたもの)を始めたのは3回目からでしたね。
永滝 地方のインフルエンサー(※物事の普及や浸透に高い影響力を持つ人)にコンタクトを取るようになったのも同じ時期?
森脇 企画自体は3回目から始まり、4回目から劇評コメントを頂くようになりました。

QSC6 グランプリ作品 山西竜矢(劇団子供鉅人)『さよならみどり』

QSCに関わるオトナが徐々に増えていった

糸永 3回続けて開催するには何か理由付けが必要、みたいなことを考えていて、その意味で3回目は転機になったのかも。QSC全体をブラッシュアップさせるべく、地方在住の演劇有識者と繋がろうとか、懇親会を開いて参加者同士の絆を深めようとか。
森脇 協賛賞も増やした時期で、QSCに関わってくれるオトナが徐々に増えていった。
永滝 一極集中ではなく全国から投稿を募ろうとして、それに関する仕組みや話題作り。当時の森脇さんが熱心に取り組んでいらっしゃったのを覚えています。授賞式ではノミネートに残った人達が一堂に会して交流する。その化学反応を期待して、正にその通りになった。
森脇 第3回で惜しくもグランプリを逃したあやめ十八番の堀越涼さんがすごく悔しそうな顔をしていて、あれは印象に残っています。本気で悔しがっているのが伝わってきて、申し訳ないと思う部分もあったけれど、そういうドラマが間近で見られたことは、僕らとしても楽しかったし、この場を提供して良かったと。
糸永 本気で参加してくれた証だから、それはすごく嬉しいよね。

QSC3 優秀作品賞 あやめ十八番『江戸系 紅千鳥』

固定ページ: 1 2 3 4 5 6


ピックアップ記事

ニュース用未選択
えんぶ、電子雑誌『演劇ターン』創刊

Next News for Smartphone

ネビュラエンタープライズのメールマガジン
登録はこちらから!

制作ニュース

ニュースをさがす
トップページ
特集を読む
特集ページ
アフタートーク 
レポートTALK 
制作者のスパイス
連載コラム
地域のシテン
公募を探す
公募情報
情報を掲載したい・問合せ
制作ニュースへの問合せ


舞台公演チラシをご自宅へ NEVULAのチラシ宅配サービス「おちらしさん」お申し込み受付中

フェイスシールド・消毒液など、ウイルス対策グッズ販売中!