制作ニュース

制作者4人が振り返る。ままごと『わたしの星』

14.10/21

, ,

高校生たちが「ひと夏をささげる」ことの重み

-前回伺いました、ままごとにとっての「高校演劇のスタンダードを創る」という挑戦はどこまで達成できました?

宮永:これからでしょうね。まず劇団としては、『わたしの星』の上演時間を1時間にブラッシュアップして、高校演劇用の上演台本にすることを考えています。また、高校生スタッフが作ってくれた稽古場記録を、どう活用し、どう提示していくか。それが未来にどう繋がっていくか、ということだと思うのですが、まだ作品を上演しただけなので・・・。

森川:沢山の観に来てくれた高校生たちに、同年代がここまでできるんだ!ということを目の当たりにする機会を届けられたことを嬉しく感じていて、今後、そのような機会が多くなれば良いなと思っています。一度で何か全部が変わるということは絶対にないから。

7

 
宮永:そういう意味では、例えば来年は別の劇団で、というように、劇場の企画としてある種の継続性をもったものになってくれればと、個人的には思います。高校生のひとつの可能性を提示し続けれられる企画になったら凄い、と思っています。

森元:現段階で言えることは何も無いのですが、もちろん、私たちも色々なことを考えていくと思います。ただ今回、これは相当なチャレンジだと覚悟して飛び込んで、考え得る想像力を全部発揮してやりましたけど、2回目以降は「どこで息継ぎするかを覚えた怖さ」みたいなところが出てくると思うので、その分だけしっかり考えたいなと思っています。何よりも慣れてしまうのが嫌ですね。例えば「こうやれば子供たちは満足する」とかいう風に慢心してしまうと、それは絶対に伝わってしまうから。

-その臨場感のようなものは、客席にも確実に伝わっていたと思います。それを「特別な公演だったね」ということで終わらせずに、未来につなげていくためには・・・

森元隆樹さん

森元:例えば某劇場が某劇団と組んで「高校生キャスト&スタッフで普通のチケット料金で2週間の公演を」という企画が出てきたとしても、「うちが最初にやったんだ」なんて思うことは絶対にないです。ぜひ、どんどん実施されればいいと思う。しかしその際「参加した高校生の満足度を第一に考えた企画で無かったら怖い」とは思います。自分の高校時代とは違って、面白いことが沢山あるこの時代に、高校生たちが「ひと夏を捧げる」ということの重みを、私自身、自分の中にきっちりと落とし込んでから先に進みたいし、手掛けられるどのホールの企画担当者も、ぜひそうであって欲しいなと、それだけは思います。それがなかったら、ある意味では「高校生が出演する公演を実施して、大人が満足しているだけ」ということになってしまいますから。

-最後の質問です。劇団側から見て、三鷹での企画が充実したものになる要因は何ですか?

宮永:極論ですけど、お二人の愛情でしょうね。特に今回のプロジェクトに関しては、根源的なところでの愛情がなければ難しかったと思います。「この人たちが愛してくれている」という実感がもてないと、やっぱり公演として成功させるのは難しかったんじゃないかなって思うんです。でもそのことは、僕たちより高校生たちが一番感じていたんじゃないかな?

参考:『わたしの星』実績数字

・キャスト:高校生10人(男子1人、女子9人)
・高校生スタッフ:5人(女子5人)
・稽古日数:33日
・公演回数:全12公演(全9日間/休演日2日除く)
・最終来場者数:2,344人(満席率ほぼ100%) 

◎関連サイト◎
劇団ままごと「わたしの星」|三鷹市芸術文化振興財団

固定ページ: 1 2 3


ピックアップ記事

公募
「第7回江戸まちたいとう芸楽祭」参加団体募集

Next News for Smartphone

ネビュラエンタープライズのメールマガジン
登録はこちらから!

制作ニュース

ニュースをさがす
トップページ
特集を読む
特集ページ
アフタートーク 
レポートTALK 
制作者のスパイス
連載コラム
地域のシテン
公募を探す
公募情報
情報を掲載したい・問合せ
制作ニュースへの問合せ


チラシ宅配サービス「おちらしさん」お申し込み受付中